2009年03月05日

タバコは髪に悪い

タバコは髪に悪影響だと言われていますが、具体的には育毛にどのような影響を与えるのでしょうか。
最も大きな害としてはニコチンの作用により毛細血管の萎縮を起こさせることです。

タバコを吸うとニコチンが体に取り込まれます。
その作用により、毛細血管が収縮します。
よって体全体の血流が悪くなり、皮膚の温度を低下させるのです。

心臓のから上にある器官の中で最も重力の影響を受ける頭皮は、喫煙後の数分で1℃~3℃も頭皮表面温度が低下します。
この事からもわかるように、毛細血管の萎縮は、ただ単純に毛根への血流量を減すので、血液は毛根へ充分な栄養を届けられなくなります。

また、煙ですが、これには大量の一酸化炭素が含まれています。
喫煙しなくても煙で害があるというのはこの弊害です。
本来は酸素を運ぶ赤血球内のヘモグロビンにその一酸化炭素ががっちりと結合するため、人間の細胞は慢性的に酸素不足になります。
そして毛母細胞の代謝が落ちて、毛根の肥育も十分にできなくなってしまいます。

喫煙による血流への悪影響のほかに加えてタバコは悪玉コレステロールという物質を酸化コレステロールに変化させます。
この変化した酸化コレステロールは、なんと血管の内腔に付着し、血管を詰まりやすくします。
慢性的な血行不良から血管の老化に繋がり、さらには動脈硬化の原因にもなります。

一度、体内に取り込まれたニコチンは2時間程度で消失し、1日数本の喫煙であれば、それほどニコチンによる弊害は残らないそうです。
それでもやはり肺胞に付着したタールが酸素交換力を低下させる事実もあります。

一方、ストレスが育毛に悪影響ということで、タバコは一時的なリラックス効果になる場合もあります。
気分転換に一服というのもわかりますが、他の方法でリラックスすることをお勧めします。


同じカテゴリー(病気,悩み)の記事
 こだわりの品 (2011-01-04 21:46)
 ケアマネージャーとは (2011-01-04 21:43)
 介護サービス (2011-01-04 21:35)
 小説はケータイで読める時代 (2010-05-29 21:24)
 がんって怖いですよね (2010-05-29 21:21)
 足のしびれが原因の病気 (2009-03-05 18:50)


削除
タバコは髪に悪い